
脚気の症状としては、主に両手両足が何も感じない麻痺状態になったり下肢の浮腫などが代表的で、症状が進んでしまうと、残念なことに、呼吸困難に陥る心不全ももたらす可能性があるそうです。
緊張性頭痛はPC使用などによる肩こり、首の凝り、張りが誘因の最も一般的な頭痛で、「まるで頭をギューっと締め付けられるような強烈な痛み」「ドーンと重苦しいような酷い痛み」と言い表されることが多いようです。
大多数の人に水虫といえば足を思いつき、ことさら足指の間に現れる病気だという認識が定着していますが、原因菌である白癬菌が感染する場所は決して足しかないわけではなく、体の様々な部位にうつってしまう可能性があるので気を付けましょう。
常日頃から肘をついた横向きの状態でTVを見つめていたり、長い時間頬杖をついたり、かかとの高い靴等をよく履くといった習慣は体の左右のバランスを悪化させる素因になります。
高齢化が原因の耳の遠さではちょっとずつ聴力が低くなりますが、通常還暦を超えないと聴力の衰退をきちんとは把握できません。
バランスの良い食事を1日3回とることやスポーツはもちろん、心身双方の健康や美を目的とし、食事の補助として様々な成分のサプリメントを服用する事がまったく珍しくなくなりました。
今、若い世代で感染症のひとつである結核に対抗する免疫力、すなわち抵抗力を持たない人達が増加したことや、受診の遅れに縁るアウトブレイクや院内感染が増えています。
悪性の卵巣腫瘍である卵巣ガンは、通常であれば体をガンから保護する働きを持つ物質を作出するための型のような遺伝子が異常をきたすことでかかってしまうと言われています。
国民病ともいわれる花粉症とは、森のスギや檜、蓬などの草木の花粉が素因となって、クシャミ・皮膚の痒み・微熱・鼻みずなどの色々なアレルギー症状を呈する病気だということは、今や常識となりました。
BMI(体格指数)の計算式はどこの国でも同じですが、数値の評価レベルは国単位で違いがあり、JASSOではBMI22であれば標準体重とし、BMI25以上を肥満、BMI18.5未満を低体重と広報しています。
めまいが起こらず、しつこい耳鳴りと難聴の2つの症状を数回繰り返すタイプの事を区別して「蝸牛型メニエール(メニエル)病」という呼称で呼ぶこともままあります。
環状紅斑(かんじょうこうはん)は環状、要は円い形をした赤っぽい湿疹など皮ふのトラブルの総合的な名前であり、その原因は正に多種多彩なのです。
耳鳴りは大きく2種類に分けることができ、本人にしか感じられないと言われる「自覚的耳鳴り」と、血液の流れなどのように他の人にも精度の高いマイクロホンをあてると聞こえてくるような「他覚的耳鳴り」があるのです。
バイ菌やウィルスなど病気を引き起こす微生物、即ち病原体が呼吸とともに肺に入り込んで罹患し、左右いずれかの肺が炎症反応を示している様を「肺炎」と呼んでいるのです。
グラスファイバー製のギプスは、丈夫で重くなくて耐久性があり、シャワーなどで濡らしてもふやけないという利点があり、今のギプスの中でも王道だと言っても過言ではありません。
![]() |
この記事を書いた人:村山 信成 |
薬剤師をやっていた村山です。健康や運動などの情報が好きで、時間を忘れて調べ物をしたりしています。サプリメントはDHCよりネイチャーメイド派。最近、カフェにハマっていて、いろんなカフェに行っては窓辺でMacを優雅に開いてます。 |
老人や病を持っている方は、際立って肺炎に罹りやすくなかなか治らない...
ビタミン欠乏症である脚気の症状は、主に四肢がしびれるような感覚があったり...
暗い場所だと光量が不足してものが見辛くなりますが、より一層瞳孔が開く...
最大の臓器である肝臓に中性脂肪(中性脂質)やコレステロールが多く付着した脂肪肝...
四六時中横向きのままでTVを視聴していたり、片手で頬杖をついたり、踵の高い靴...
亜鉛は、遺伝情報(DNA)やタンパク質を合成させるために欠かせない特殊な酵素...
体脂肪率(body fat percentage、percent of body fat)」とは、体内における脂肪の...
ヒトの耳の構造は、外側から順番に「外耳(がいじ)」「中耳(middle ear)」「内耳...
ダイエットに勤しむあまりカロリーを抑制する、食べる量を落とす、こうした暮らしを...
過飲過食、体重過量、喫煙、運動不足、遺伝、精神的なストレス、老化というような様々な誘因が融合すると...
収縮期血圧140以上の高血圧になると、体中の血管に重い負荷がかかった結果、頭頂からつま先に...